民博でエアドーム番組上映

国立民族学博物館で開催されている特別展「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」のワークショップ特別上映情報が公式サイトで公開されました。11月と12月の計4日間公開されます。

https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/64393

上映される番組は、音声合成や音響編集、映像生成や動画編集をすべて私が手掛けました。
いまできることをすべて投入した、渾身のドーム全天映像コンテンツです。詳細は下記の投稿でご紹介しています。

上映に使用する機材は、もちろんソラドーム(5m)とソラプロジェクター。ソフト・ハードすべてでお手伝いさせていただいた「ALLウィルシステムデザイン協力」のプロジェクトです。
多くのかたに楽しんでもらえればいいなと期待しています。

動画編集を始めたのはもう15年以上も前になるでしょうか。自分の投影で使えるちょっとしたビデオクリップが作れたらいいなと思ったのがきっかけでした。
そして気がつけば、このような大きなプロジェクトで番組そのものを制作する機会を多くいただくようになりました。
制作のたびに自身のスキルやセンスの無さを痛感しているのですが、それでもなんとか、その時々で持てる力をすべて投入してきたつもりです。人員は私ひとりだけ、機材は自室のパソコン1台だけという、究極の零細ニッチプロダクションですが、これからも自主/受託の両方で、いろいろなドーム映像作品を企画制作していきたいと思います。
これまでに制作したり配給した実績は下記ページでご覧いただけます。

ただ、宇宙もの、プラネタリウムものの番組って、ネタを生み出すのが難しいです。
季節の星座案内、太陽系の惑星めぐり、はるか宇宙を旅して地球に戻ってくる、あたりが定番ですが、その他の企画アイデアってなかなか浮かびません。YouTubeチェンネルには3分間プラネタリウムやショート動画などもアップしているのですが、どうもしっくりこないです…

どなたか、新作番組のアイデアをお持ちではありませんか? 一緒に番組作りません?(笑)

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次