上映コンテンツ制作– 動画制作関連記事 –
-
Nightshade活用ノウハウ:画像を全天投影する
Nightshadeには動画をスクリプトで再生する機能はありません1。番組内で動画を自由に扱えればさらに素晴らしい演出ができるのでとても残念ですが、静止画なら自由に全天... -
最近アップした動画のご紹介
更新頻度も高くなく、当然視聴数も登録者数も底辺(泣)な我がYouTubeチャンネルですが、たまーに動画を作ってはアップしたりしています。まあ、当初からチャンネル登録... -
Macでプラネタリウム上映
2020年、衝撃的な一目惚れで買ってしまったM1チップのMacBookAir。その顛末は以前記事にしましたが、M2チップのMacBookAirやM3チップのすごいMacBookProがリリースされ... -
自分の誕生日の星座はいつ見えるのか
みなさんは、自分の誕生日の星座を知っていますか?12個の星座が誕生日の星座、星占いに使われているのはよくご存じでしょう。では、みなさんは、自分の誕生日の星座を... -
particles.jsで蛍のイメージ映像を作る
試作中の下向き投影システムで投影する素材として、蛍の飛び交うデモ映像が必要になりました。パラボラスクリーンを使った下向き投影システム(バーズアイシステム)の... -
全天映像を下向きに投影する
ちょっとおもしろい映像投影システムを試作しました。まずは下の図をご覧ください。 見ればすぐにわかる単純なシステムです。床面に設置したパラボラ型のドームスクリー... -
4K解像度でリアルな星空投影を
今夏のイベント出張上映では、初めて4K解像度での星空投影にチャレンジしました。 正確には、3840×2160ピクセルという4Kサイズの内接円(直径2160ピクセル)が投影範囲... -
オーソドックスなプラネタリウム
プラネタリウムの上映番組といえば?みなさんはどんな内容をイメージするでしょうか。きれいな星空、そして季節の星座や神話の紹介。これがおなじみの内容というところ... -
あの日の星空へ
新しいドーム全天/天井投影用番組「あの日の星空へ」を企画制作し、このほど公開しました。星空を見上げるおとうさんとゆいちゃんの会話から、地球環境や自然について... -
全天投影用チェックチャートを公開しました
ドームや天井に映像投影する時、あると便利なのがチェックチャート。映像のサイズや位置、傾き、そしてピントや色など、さまざまな調整をするのに非常に役立ちます。 こ... -
新作上映番組「空からの贈りもの」ご紹介
ソラドーム&ソラプロジェクターによるドーム全天投影用のプロモーション動画を企画制作しました。ドームスクリーンの視界いっぱいに広がる「空」のさまざまな表情をゆ... -
新作上映番組「太陽系の惑星めぐり」ご紹介
星や宇宙のイベント、プラネタリウムの常設会場などで上映できるプラネタリウム番組「太陽系の惑星めぐり」を企画・制作しました。サンプルは下記でご覧いただけます。 ...