ブログ– category –
-
実験する日々
下の写真は、最近の作業机の様子です。はい、ぐちゃぐちゃですね(笑) 新しい映像アトラクション用投影システムの基礎実験、そして小型全天投影システム「ソラプロジェ... -
宇宙フェスティバル in 大分でプラネタリウム
1月13日から15日の3日間、大分市にあるiichikoアトリウムプラザで宇宙フェスティバル(NHK大分放送局主催)が開催されました。久しぶりのエアドームプラネタリウム出張... -
プロジェクターの選び方
先日、ソラプロジェクター33号機をクライアントにお届けして、2022年の投影システム製作がすべて終わりました。通算33機、振り返ってみれば、ずいぶんたくさんのシステ... -
オーソドックスなプラネタリウム
プラネタリウムの上映番組といえば?みなさんはどんな内容をイメージするでしょうか。きれいな星空、そして季節の星座や神話の紹介。これがおなじみの内容というところ... -
なぜドームじゃないと全天投影できないのか
「四角い部屋とか、ドーム以外の場所で空間全体に投影したい」たまにいただくリクエストです。実際にソラプロジェクターで四角い部屋に投影されて、「映像が歪んだりピ... -
あの日の星空へ
新しいドーム全天/天井投影用番組「あの日の星空へ」を企画制作し、このほど公開しました。星空を見上げるおとうさんとゆいちゃんの会話から、地球環境や自然について... -
全天投影用チェックチャートを公開しました
ドームや天井に映像投影する時、あると便利なのがチェックチャート。映像のサイズや位置、傾き、そしてピントや色など、さまざまな調整をするのに非常に役立ちます。 こ... -
不思議なカレンダー&時計アプリを開発する
構想約1年、開発約1か月。新しい天文アプリ、不思議なカレンダー&時計「GeoClock」が完成しました。 地球が自転していることで時刻が変わる地球が公転していることで日... -
エアドームの中でどうやって座るか?
エアドームに入ったお客さんに、どんなふうに座ってもらうか?これ、上映イベントの企画では結構多い相談です。 科学館などの施設と違い、エアドームは何もない床面に設... -
展示パネル用データの公開&販売を開始しました
星や宇宙関連イベントの会場にぜひ欲しいアイテムのひとつが、展示パネル。プラネタリウム上映イベントなら、大きなエアドームが突然あらわれるというインパクトだけで... -
ソラドーム&ソラプロジェクターを納品しました
31号機となる全天映像投影システム「ソラプロジェクター」と、国産防炎エアドーム「ソラドーム」6mを納品しました。 今回の納品先は、美しい星空という資源を観光事業に... -
バックアップ機を作る
全天映像投影システム「ソラプロジェクター」の通算30号機が完成し、このほど関連会社の株式会社メディア・アイ・コーポレーションへの引き渡しが完了しました。このシ...