上映コンテンツ制作– 動画制作関連記事 –
-
最近アップしたコンテンツのご紹介
不定期にプラネタリウムや星の動画コンテンツを制作し、YouTubeにアップしています。ここ最近アップしたものをまとめてご紹介します。どれもたいしておもしろくないので... -
春の星空:銀河めぐりの旅にでかけよう
新作の3分間プラネタリウム動画をアップしました(今回は4分間の動画です)いまの時季、夜になると東の空から「しし座」が昇ってきます。その足元には、たくさんの銀河... -
土星のコンテンツ動画を2本アップしました
1本目は、「土星で一晩星空を見上げたら、どんなふうに見えるだろうか?」2本目は、「土星の衛星から空を見上げたら、日の出ならぬ土星の出が見えるだろうか」です。 も... -
Welcome your HOME
以前アップした動画 It may be a very tiny thing の続編をアップしました。 https://www.youtube.com/watch?v=DNO3DIL15ZE It may be a very tiny thing はこちらです... -
It may be a very tiny thing
新しい動画を制作しました。YouTubeチャンネルにアップしたので、ぜひご覧ください。 今回は、コロナ禍のこんな状況の中、小さなことにイライラしたり落ち込んだりして... -
星の登場を感動的に演出しよう・その2
プラネタリウムの上映で感動的なシーンの一つは、日の入りと日の出のシーン。上映の最初、太陽が沈んで夕焼けからだんだん星空に変わっていくシーンでは、よく歓声があ... -
星の登場を感動的に演出しよう・その1
プラネタリウムの上映で感動的なシーンの一つは、日の入りと日の出のシーン。上映の最初、太陽が沈んで夕焼けからだんだん星空に変わっていくシーンでは、よく歓声があ... -
Nightshade活用ノウハウ:コンテンツ動画を作る
これまで何回かにわたって、フリーのプラネタリウムアプリ「Nightsade」の紹介や使い方をお届けしてきました。基本的な使い方やスクリプトの書き方をマスターすると、い... -
Nightshade活用ノウハウ:スクリプトを自分で書く
前回は、スクリプトを使ってNightshadeを自動で動作させるノウハウを紹介しました。スクリプトは、書き方やコマンドを覚えれば、すぐに作ることができます。今回はそれ... -
Nightshade活用ノウハウ:スクリプトモードで自動運転
これまで、Nightshadeのインストールから基本的な操作、設定の方法を紹介してきました。もうみなさんはNightshadeを一通り使えるようになっているはずです。たぶん… で... -
Nightshade活用ノウハウ:テキストメニューで詳細設定
前回の手動モード紹介で、Nightshadeの基本的な機能を画面上のアイコンまたはキーボードショートカットで操作できることが分かったと思います。今回は、その他の細かな... -
Nightshade活用ノウハウ:基本操作と設定
今回は、Nightshade手動モードの基本操作を紹介します。マニュアルにはすべて書いてあるのですが、英文なのでちょっと見づらいかもしれません。ということで、基本操作...