プラネタリウムソフトウェアNightshade

ビデオプロジェクターを使ってデジタルプラネタリウムを投影したい!と思ったとき、必要になるのはプラネタリウムソフトウェアです。(もちろん投影システムやドームスクリーンも)

私たちが使えるオープンソースのプラネタリウムソフトウェアとしては

・Mitaka
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
・Stellarium
https://stellarium.org/ja/
・Celestia
https://celestia.space/index.html

などが有名ですが、今回は、私もよくコンテンツ制作で使っている「Nightshade」というソフトウェアを紹介したいと思います。

Nightshadeは、米国Digitalis Education Solutions社が開発したドーム投影専用のプラネタリウムソフトウェアです。
Digitalis Education Solutionsは、モバイルプラネタリウムの投影システムや専用エアドーム、ソフトウェアなどを製造販売している企業です。
NightshadeはGNU GPLv3ライセンスのフリーソフトなので誰でも自由に使うことができるのですが、国内ではあまり知られていないようです。すでに開発は終了し、サポートもあまり継続されていないようで、プラネタリウムソフトウェアのまとめサイト等でもほとんど紹介がありません。

このソフトウェア、もともとはStellariumから派生したもので、Stellariumゆずりの美しいグラフィック描画が大きな特徴のひとつです。星空はもちろん、特に朝夕焼けの描画がとてもきれいで気に入ってます。

夕焼けの描画
夕焼けの描画
星空の描画
星空の描画

ドーム全天投影用ということで表示領域は円形になりますが、そのまま天井や壁面、スクリーンに投影することもできます。

Nightshadeのもうひとつの特徴は、スクリプト機能です。
「時間を1時間進める」「オリオン座の絵を表示する」「土星に近づく」といった命令を時系列に並べたスクリプトを作って実行させると、その通りに自動で動いてくれるのです。
実行を一時停止/再開させる命令もスクリプト内に書けるので、ライブ投影で星空解説をしながら自分のペースでシーンを進めていくこともできます。パワーポイントを使ったプレゼンテーションのようなイメージです。
また、ナレーションやBGMを入れた音源ファイルをあらかじめ作っておくと、それに連動した自動上映番組を作ることもできます。こちらはDVDを再生するようなイメージですね。

他にも、プラネタリウムソフトウェアとして必要な基本機能は一通り持っていますし、日食や月食の再現もできるので、計算精度もなかなかのようです。かなり前にリリースされた古いソフトウェアで、いろいろクセの強いところもあるのですが、けっこう活用できます。

このNightshade、これから何回かに分けて、使い方などを紹介していきたいと思います。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次