地球暦をデジタル化する

地球暦は、私たち地球の「いまここ」を太陽系の俯瞰で知ることができる時空間の地図。
1兆分の1のスケールで、幾多の暦情報とともに緻密に描きこまれたこの美しいプロダクトは、あらたな視点や気づきを多く与えてくれ、見る者使う者の感性を大いに刺激してくれます。

その地球暦の考案者、クリエイターである杉山 開知さんと一緒に、地球暦の基本要素を自動描画するアプリ開発に取り組みました。開発期間はおよそ2か月。多くのやりとりを経て、必要なクラスライブラリや処理関数群を実装しました。コーディングしたJavaScriptソースは全部で9ファイル2500行以上。この夏の大きな自由研究(笑)となりました。

惑星や月の位置、日の入りや日の出の時刻などを正確に計算し、地球暦と寸分違わない超高解像度でベクターグラフィック(SVG)データを出力し、世界中どこの暦でも瞬時に描画する地球暦制作のデジタル支援ツール。
このツールがお手伝いするのは、これから生まれる新しい地球暦の制作です。その誕生が今からとても楽しみです。

地球暦のウェブサイトはこちら。
https://heliostera.com/

アプリの画面。ブラウザで動作します。場所や日時情報を入力し、描きたいものをチェックすると瞬時に描かれます。
地球&月軌道部分の拡大図。地球暦プロダクトと寸分違わない精度でSVGファイルを出力します。
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次