映像投影システム製作– プロジェクションシステム関連記事 –
-
投影システムの試作と試写
プロジェクターの投射光を集光レンズで結像させ、それを投影レンズと拡大レンズでドーム全天や天井いっぱいに投影する。そのための重要なデバイスである光学ユニットを... -
光学ユニットの設計と試作
市販プロジェクターを使った全天投影システム自作プロジェクトの続き。数多くの実験を経て使用レンズの選定や光路設計ができたら、次は光学ユニットの試作です。このユ... -
光学系の検討と基礎テスト
市販のプロジェクターとレンズを使って、ドーム全天に映像を投影できるシステムを自作する。そのカギになるのは、プロジェクターから投射された映像を真上に拡大投影さ... -
デジタルプラネタリウム自作の挑戦
自作のピンホール投影機を使って出張上映をしていた私にとって、初めてデジタルプラネタリウム経験は衝撃的でした。パートナー会社が輸入した機材を借りて自分の投影で... -
デジタルプラネタリウムの衝撃
自作投影機を完成させ、プラネタリウム出張上映を始めて5年くらい経った2009年ごろ、「小型のデジタルプラネタリウムシステムがアメリカにあるらしい」との情報を得まし... -
ピンホールプラネタリウム製作記・3号機
自宅の物置にひっそりとしまわれている、大きなアルミ製の特注トランクケース。その中には、今ではすっかり使われることのなくなったピンホールプラネタリウム投影機(3... -
スターライトドリームはデジタル投影の先駆け?
プロジェクターを使ったモバイルプラネタリウム製品がほとんどなかった頃のお話。ピンホール式の自作プラネタリウム投影機と小さなエアドームで出張上映をする傍ら、実... -
ピンホールプラネタリウム製作記・2号機
自宅の物置にひっそりとしまわれている、大きなアルミ製の特注トランクケース。その中には、今ではすっかり使われることのなくなったピンホールプラネタリウム投影機(3... -
ピンホールプラネタリウム製作記・試作1号機
自宅の物置にひっそりとしまわれている、大きなアルミ製の特注トランクケース。その中には、今ではすっかり使われることのなくなったピンホールプラネタリウム投影機(3... -
投影システムを自分で作るということ
ウィルシステムデザインでは、これまでピンホールプラネタリウム投影機やビデオプロジェクターを使った全天投影システムをいろいろと自作してきました。では、なぜわざ...