2020年12月– date –
-
その他
2020年お世話になりました
2020年が終わろうとしています。今年は新型コロナウィルスに翻弄され続けた1年でした。今年の初め、いったい誰がこんな1年になることを想像できたでしょう。 私自身、仕... -
アプリケーション開発
プラネタリウムアプリ開発の知識を学べる本
プラネタリウムアプリを開発したいという人はあまりいないかもしれません。プログラミングの知識に加えて、数学や天文の知識も必要になるので、ちょっと敷居が高いかも... -
プラネタリウム出張上映
はじめての上映
2002年のある夜、自宅の電話が鳴りました。 「保育園の夏祭りでプラネタリウム上映会できませんか?」 当時、自作を始めたプラネタリウム投影機を活用する方法や機会を... -
プラネタリウム出張上映
満天の星空をお届けします
というキャッチフレーズで始めた、移動プラネタリウムの出張上映。2002年に地元の保育園の夏祭りで初めて上映して以来、これまで15年以上にわたって継続してきた活動で... -
映像投影システム製作
ピンホールプラネタリウム製作記・3号機
自宅の物置にひっそりとしまわれている、大きなアルミ製の特注トランクケース。その中には、今ではすっかり使われることのなくなったピンホールプラネタリウム投影機(3... -
その他
段ボールでプラネタリウムのドームを自作する
文化祭や学園祭、イベントなどで、プラネタリウムを自分たちの手で作って上映したいと思ったときに問題になる、ドームについてのお話です。(2023年10月18日:より正確... -
Nightshade
星の登場を感動的に演出しよう・その2
プラネタリウムの上映で感動的なシーンの一つは、日の入りと日の出のシーン。上映の最初、太陽が沈んで夕焼けからだんだん星空に変わっていくシーンでは、よく歓声があ... -
Nightshade
星の登場を感動的に演出しよう・その1
プラネタリウムの上映で感動的なシーンの一つは、日の入りと日の出のシーン。上映の最初、太陽が沈んで夕焼けからだんだん星空に変わっていくシーンでは、よく歓声があ... -
Nightshade
Nightshade活用ノウハウ:コンテンツ動画を作る
これまで何回かにわたって、フリーのプラネタリウムアプリ「Nightsade」の紹介や使い方をお届けしてきました。基本的な使い方やスクリプトの書き方をマスターすると、い... -
Nightshade
Nightshade活用ノウハウ:スクリプトを自分で書く
前回は、スクリプトを使ってNightshadeを自動で動作させるノウハウを紹介しました。スクリプトは、書き方やコマンドを覚えれば、すぐに作ることができます。今回はそれ... -
Nightshade
Nightshade活用ノウハウ:スクリプトモードで自動運転
これまで、Nightshadeのインストールから基本的な操作、設定の方法を紹介してきました。もうみなさんはNightshadeを一通り使えるようになっているはずです。たぶん… で... -
Nightshade
Nightshade活用ノウハウ:テキストメニューで詳細設定
前回の手動モード紹介で、Nightshadeの基本的な機能を画面上のアイコンまたはキーボードショートカットで操作できることが分かったと思います。今回は、その他の細かな...