ブログ– ウィルシステムデザインの投稿記事 –
-
Nightshade活用ノウハウ:インストール
今回は、NightshadeをPCにインストールして起動するところまでをご紹介します。WindowsXPのころに公開されたソフトウェアなので、最近のPCであればスペック的に問題なく... -
プラネタリウムソフトウェアNightshade
ビデオプロジェクターを使ってデジタルプラネタリウムを投影したい!と思ったとき、必要になるのはプラネタリウムソフトウェアです。(もちろん投影システムやドームス... -
ピンホールプラネタリウム製作記・2号機
自宅の物置にひっそりとしまわれている、大きなアルミ製の特注トランクケース。その中には、今ではすっかり使われることのなくなったピンホールプラネタリウム投影機(3... -
ピンホールプラネタリウム製作記・試作1号機
自宅の物置にひっそりとしまわれている、大きなアルミ製の特注トランクケース。その中には、今ではすっかり使われることのなくなったピンホールプラネタリウム投影機(3... -
投影システムを自分で作るということ
ウィルシステムデザインでは、これまでピンホールプラネタリウム投影機やビデオプロジェクターを使った全天投影システムをいろいろと自作してきました。では、なぜわざ... -
ソラドームの排気口配置検討
エアドームは、送風機(工場扇)を送風チューブにつないで常時外気を中に取り入れます。その空気圧で膨らませるわけですが、空気は入れっぱなしではなく、ドームの形状... -
ソラドーム完成試写会
2019年9月、名古屋でソラドームの完成試写会を実施しました。合同会社あんどうさんとの共同開催です。当日は中京地域の広告代理店やイベント関連業者のかたがたをお招き... -
国産の夢、防炎の夢「ソラドーム誕生」
プラネタリウムの上映をやろうと思ったときに、問題になるのはドームです。 15年以上実施してきた移動プラネタリウムの出張上映では、いろいろなドームスクリーンを使っ... -
サイトをリニューアルしました
2020年の最後に、ウィルシステムデザインのメインサイトとプロジェクトアーカイブサイト(ブログ)をまとめてリニューアルしました。これまでのブログで掲載していた記... -
クリスマス向けの全天映像クリップを公開しました
クリスマスシーズンのイベント上映やデジタルサイネージに使えるショートムービークリップを制作しました。雪と星空の競演をお楽しみいただけます。YouTubeチャンネルで... -
いま、いろいろとたいへんな人へ
自分のいる場所を高いところから眺めてわかること。悲しいことも、不安なことも、腹の立つことも、もちろんうれしいことも、全部ここで起きてるってこと。そして、かな...